03-5542-1907

「三越前駅」A1、B6出口より徒歩1分

皮膚科

皮膚科について

皮膚科

皮膚の病気は、外から目でみえたり、かゆみや痛みがあったり、症状の程度に関わらず、煩わしさやストレスにつながることが多いと思います。逆に、悩んでいた症状から解放されると、心まで晴れやかに元気になるように思います。
皮膚科では、全身の皮膚だけでなく、毛、爪、口の中やプライベートパーツに至る粘膜部位まで、幅広く対応します。症状をしっかりみることで、「糖尿病や腎臓病などの内臓の病気が隠れていた」「内服中の薬が影響していた」「○○アレルギーであった」など、思いもよらない原因が判明することもございます。
当院では、保険診療を中心として、心身の健康を目標に、安心して通院して頂けるようなクリニックを目指しております。

よく見る症状と病気

かゆみ

かゆみを伴う症状の代表が、湿疹(しっしん)・皮膚炎、蕁麻疹(じんましん)です。
数日前から急に生じたのか、何年も続いている症状なのか、体のどこに症状がみられるのか等により、どのタイプの湿疹・皮膚炎であるのか判断します。
代表的なものは、乾燥性湿疹、あせも、接触皮膚炎(かぶれ)、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、貨幣状湿疹、自家感作性皮膚炎などが挙げられます。
治療にはステロイド外用薬(ぬりぐすり)が主役になりますが、患者さんの症状やライフスタイルに合わせて、内服薬や注射治療などを組み合わせることを適宜ご提案します。

また、当院では接触皮膚炎(かぶれ)や金属アレルギーの関与が疑われる場合に、アレルギー検査としてパッチテストが行えますので、ご相談ください。

数時間から一晩ほどで消える、赤くぷっくりしたみみずばれのような発疹ができる場合には蕁麻疹(じんましん)である可能性があります。蕁麻疹は、風邪や胃腸炎などで体にストレスがかかっているときや、アレルギー、寒暖差やひっかく行為などの刺激でできるもの等、いろんなタイプがあります。
蕁麻疹は湿疹とちがって、飲み薬で治療を行います。
色々薬剤を試しても症状がなかなかコントロールできない方、経過の長い慢性蕁麻疹の方には、注射剤の治療(オマリズマブ、製品名ゾレア)も考慮します。

アトピー性皮膚炎について詳しくはこちらへ

パッチテストについて詳しくはこちらへ

痛み

痛みとともに水ぶくれや皮膚の赤みなどの皮膚症状を伴うことが多いですが、痛みがあっても皮膚の見た目には一見何も症状がみられないこともあります。
いずれにせよ体の表面の痛みがある場合には皮膚科へご相談ください。
痛みを伴う症状の代表が、ヘルペス、帯状疱疹などのウイルス感染症、丹毒や蜂窩織炎などの細菌感染症です。また、足のうおのめ(鶏眼)でも痛みがあることがあります。
他にも、粉瘤に細菌感染を併発していたり、湿疹が悪化している場合等でも痛みが生じることがあります。頻度は多くないですが、下肢に赤紫色の斑点を伴う血管炎や、関節の痛みを伴う乾癬や掌蹠膿疱症という疾患等もあります。

顔のぶつぶつ

顔全体にできやすいものとして、にきび(尋常性ざ瘡)や加齢性のいぼ(脂漏性角化症)、ゆうぜい(ウイルス性扁平疣贅)などがあります。
眼のまわりに特にできやすいものには、稗粒腫(はいりゅうしゅ)や汗管腫、黄色腫などがあります。
おでこや鼻のまわりなど脂腺という皮脂の分泌腺が特に多い場所にできやすいものとして、脂漏性皮膚炎や脂腺増殖症などもあります。

ニキビ(尋常性ざ瘡)は思春期のシンボルともいわれてきましたが、思春期を過ぎたあともなかなか治らない、または大人になって突然でき始めることもあります。多くのケースは保険診療による外用薬や内服薬で改善が見込めますが、効果には限界があるのも事実です。当院ではなかなか良くならないガンコなにきびや重度の症状に対しての治療メニューを用意しております。お気軽にご相談ください。

ニキビ治療について詳しくはこちらへ

顔にできるいぼは1mmほどの細かいものからあまり盛り上がらず平たいものなど様々あります。通常は液体窒素による冷凍凝固療法がおこなわれることが多いですが、当院ではデルマトロンによる治療も行っておりますので、ご相談ください。

いぼ治療(デルマトロン)について詳しくはこちらへ

頭のふけ

頭のふけ(落屑とよびます)がみられる代表的な疾患として、脂漏性皮膚炎、頭部乾癬があります。アトピー性皮膚炎など皮膚が乾燥しやすい方でもみられることがあります。
多くは塗り薬で治療しますが、基本的な生活習慣を見直すことで改善がみられることもありますので、ご相談ください。

乾癬について詳しくはこちらへ

頭皮のぬけ毛やうす毛

頭髪が抜ける病気として、円形脱毛症、男性型脱毛、女性型脱毛が代表です。

円形脱毛症は多くが、頭髪の一部が円形に抜けますが、数か所抜けたり、抜けた場所がお互いにくっついて広範囲の脱毛を形成したり、また、頭髪以外にも眉毛や睫毛、体毛などが一緒に抜けることもあります。
円形脱毛症は自分自身の毛根が何らかの原因で攻撃されることで毛が伸びなくなったり抜けてしまったりする自己免疫疾患です。一番大事なことは早期治療です。自分自身で症状に気づくことは難しく、美容師さんなどから指摘されて判明することもありますが、症状に気づいたらなるべく早く治療を開始することがとても大事です。円形脱毛症は原因がはっきりわかっていない疾患ですが、精神的・肉体的ストレス、環境変化によるストレスなどが悪化因子になることはよく知られていますし、多くの患者さんを診察してきてそういった背景が存在するケースを少なからず経験しています。どうぞ一人で悩まず、当院へご相談ください。

男性型脱毛(androgenetic alopecia; AGA)は、男性ホルモンと遺伝が関連した、男性では最も多くみられる脱毛症です。髪の毛の抜け方にはパターンがあり、特に頭頂部と前頭部(生え際)に症状がみられます。当院では、内服薬や頭皮注射による治療を行っていますので、どうぞご相談ください。

男性型脱毛の治療について詳しくはこちらへ

女性型脱毛(female androgenetic alopecia; FAGA, female pattern hair loss; FPHL)も男性と同様に年齢を重ねるとともにみられる頭皮の脱毛症です。頭頂部を中心とした薄毛がみられたり、毛が細くなることで全体のボリュームが減ったりすることが特徴です。甲状腺疾患や婦人科疾患、貧血などが原因となっていることがあるため、当院ではスクリーニング検査(採血検査)を行った上で、治療をご提案致します。
当院では頭皮注射やサプリメント等の治療を行っていますので、どうぞご相談ください。

女性型脱毛の治療について詳しくはこちらへ

いぼ
(特に、顔、首、わき)

年齢を重ねると、顔や首まわり、わきにぷつぷつとした細かいいぼができやすくなります。顔にできるものは多くが脂漏性角化症とよばれる加齢性のいぼですが、似たような症状で、ウイルス性の扁平疣贅(ゆうぜい)などもあります。
首やわきなど擦れやすい場所にみられる細かいいぼは、多くがスキンタッグとよばれるものです。
上記のいぼは、一般的には、液体窒素を使用した冷凍凝固療法が行われますが、施術後の色素沈着や色素脱失が生じることがあり、大きなデメリットでした。当院では、色素沈着を起こしにくいデルマトロンという機械を使用した施術をご用意しております。ミリ単位の細かいイボにも対応可能ですので、どうぞご相談ください。

いぼ治療(デルマトロン)について詳しくはこちらへ

みずむし

みずむしは、白癬菌というカビの一種が皮膚の角層で増殖することで生じるため、医学用語では、「白癬(はくせん)」とよばれます。
多くが足にできる足白癬ですが、爪や体、顔にも生じることがあります。
顕微鏡検査で簡単に診断ができます。治療には塗り薬が多くは処方されますが、タイプによっては飲み薬がすすめられる場合もあります。
当院ではしっかり検査を行ってから診断し、患者さんのライフスタイルを考慮して治療方針を決定致します。どうぞお気軽にご相談ください。

足のうらのできもの

足のうらにできるものの代表が、ウイルス性いぼ(尋常性疣贅)です。ほかに、うおのめ(鶏眼)やたこ(胼胝)などがあります。
ウイルス性いぼは、パピローマウイルスが原因で生じます。小児から成人まで、足の裏だけでなく足の指や手指にみられることが多いです。
治療は液体窒素による冷凍凝固が行われることが多いですが、数が多かったり、すでに長く治療歴のある場合には、手術による摘出等、他の治療法をご提案致します。
うおのめと間違われやすいため、気づいた場合にはどうぞお気軽にご相談ください。

皮膚のできもの(腫瘍)

皮膚のできもの(腫瘍)は良性から悪性まで、非常に多くの種類があります。
一般的に一番多いものは、粉瘤とよばれる良性腫瘍です。ほかにも、脂肪腫、皮様嚢腫、脂腺腫、毛母腫、汗孔腫などの良性腫瘍があります。
また、頻度は多くないですが、皮膚腫瘍には悪性のものもあります。
大事なことは、腫瘍をしっかり診察して病理検査でしっかり診断をすることです。
可能な限り当院で治療を対応致しますが、必要に応じて他施設へご紹介させて頂きます。
まずはお気軽にご相談ください。

粉瘤について詳しくはこちらへ

ほくろ

ほくろは、医学的には、母斑細胞母斑または色素性母斑とよびます。ほくろは、メラニン色素をつくる母斑細胞のかたまりです。茶色や褐色などの色がついているものから、色がうすいもの、平たいものから隆起しているものまで、さまざまなタイプがありますし、皮膚だけでなく、爪のほくろ(爪甲色素線条)もあります。
また、幼少期は平たく小さかったほくろが、大人になって盛り上がってきたり大きくなったりすることがあります。
まれに、悪性のほくろ(悪性黒色腫、メラノーマ)もあります。
当院ではダーマスコピーという拡大鏡を用いて診察し、必要に応じて組織検査も行うことが可能です。治療は手術治療となりますが、きずがなるべくきれいに目立たなく治るよう手術方法についてはケースに応じてご提案致します。

やけど

やけど(熱傷)は、損傷をうけた深さによって、症状や重症度が異なります。
どこまで損傷をうけるかは、皮膚が熱いものに触れた時間とその温度によって決まるため、熱湯などとても熱いものに短時間触れた場合だけでなく、湯たんぽなどのじんわり温かいものに長時間触れた場合にも、生じます。
どのタイプのやけども、応急処置の基本は冷やすことです。アイスノンや氷がなければ流水でも構いませんので、まずは冷やして、なるべく早めにご来院ください。

けが

けがには、切りきず(切創)、すりきず(擦過傷)、刺しきず(刺創)、転倒や打撲など鈍的な刺激でできる挫滅創、動物などに咬まれてできる咬創があります。
きずのタイプによって、縫合して閉じることができるきずと、縫合せず閉じないほうがよいきずがあります。
どのタイプのきずも、きれいに治すためには初期対応がとても重要ですので、受傷後はなるべく早めにご来院ください。

アレルギー性鼻炎(花粉症、ダニアレルギー)

花粉症といえば、春のスギ花粉症が代表的ですが、日本では夏はカモガヤなど秋はブタクサなど、一年中花粉が飛んでいます。
また、季節性ではなく、一年を通して鼻炎がある方は、ダニアレルギーである可能性があります。
治療の基本は飲み薬ですが、効き方は千差万別です。飲み薬は多数種類がありますし、何種類か併用することもできます。
特にスギ花粉症の患者さんは年々増加かつ症状が強くでる傾向にあり、飲み薬は点鼻薬、点眼薬、色々駆使してもなかなかコントロールできないケースもあります。その場合には、注射剤の治療(オマリズマブ、製品名ゾレア)も選択肢となります。
また、長く悩まれている方は、アレルゲン免疫療法(減感作療法、舌下免疫療法)を行うこともご提案致します。この治療は3年ほど要しますが、長い目でみると症状の緩和が期待できます。
当院では、上記の治療のすべてが行えますのでぜひご相談ください。

アレルゲン免疫療法(舌下免疫療法、減感作療法)について詳しくはこちらへ

クリニック名
医療法人社団 躍心会 日本橋室町皮ふ科
院長
最上真理子
診療内容
皮膚科・小児皮膚科・美容皮膚科・アレルギー科・形成外科
住所
〒103-0022
中央区日本橋室町1-9-11
TEL
03-5542-1907
最寄駅

東京メトロ半蔵門線・銀座線
「三越前駅」A1、B6出口より徒歩1分

東京メトロ東西線
「日本橋駅」より徒歩6分

JR総武線
「新日本橋駅」より徒歩6分

診療時間